現在 使っている
ウェザーマスター〓ワイド2ルームコクーン です。
パパは 惚れ込んで購入しただけあって 気に入っているようですが、
正直 我が家(3人)では 大きすぎる・・・と思っています。
画像 (長野県 駒ケ根 アルプスの丘 電源サイト)
キャンプ場の区画サイズによっては 張りきらない場合もありますし。
区画サイズは 足りていても 区画内に 木が生えていて・・・なんていう
イレギュラーも 結構あります。
その分 中はとても 広々していて テーブル チェア キッチンテーブル 他
クーラー やジャグ ストーブなど 置いてもかなりの余裕があります。
画像 (岐阜県 NEO キャンピングパーク )
この画像の日は なんと 主のテーブルを忘れ・・・サブテーブルで なんとか
凌いでいます。
インナーテント内も 260×240 あるので、2畳のホットカーペットやラグが
ゆうゆう敷け サイドに ミニテーブルや 着替えなどの荷物を置ける広さ。
3人だと 寝がえりもOK
まぁ 正直 私の考えるテントの適正価格をはるかに超える テントなので・・・
おととしの夏 初めて キャンプに連れだされた際は こんな感じ。
画像 (岐阜県 平湯キャンプ場 キャビン)
キャビン泊+かんたんタープ という装備でした。
インドアな私は 激しくテント泊に抗議。虫を避けつつ BBQして キャビン内で
初寝袋で寝る、というスタイルでした。このキャンプで 少し 弾みをつけ
画像 (岐阜県 ひるがのキャンプ場)
ロゴスのスクリーンタープと ケシュアの ワンタッチテントを購入。
合計で 30000円位だったように 記憶しています。
このスクリーンタープも 傘のように 広げることができる設置が早いもので、
ポップアップ式の ワンタッチテントも 本当に早い。
画像 (岐阜県 中津川市 福岡ローマンキャンプ場)
このように ケシュアのテントと ロゴスのスクリーンタープを 結合して
使用していました。
この日 お天気が良ければ ケシュアと スクエアタープで
という予定でしたが、雨天のため
フルクローズできる スクリーンタープの方が いいと判断。
ロゴスの キャノピーをポールで上げ 濡れずに移動できます。
ケシュア 4人用
全室も 荷物が置ける程度あります。
ケシュアのテント 確か高さが 2〜3人用だと かなり低い
女性は テント内で着替えすることもあるし 少し高さのある 4人用に。
画像 (三重県 グリーンランド あさけ)
そして これまた ワンタッチ式の簡単な ロゴスのテント