夏休みにおすすめ キャンピカ明野
2013-05-23


山梨県 北杜市 

明野町(旧明野村)は

日照時間が日本で一番長い“太陽の村”だそうで、一面の ひまわり畑も有名

です。



そんな標高1000Mの キャンピカ明野

ぜひ夏休み おすすめします。



まずは 標高1000M  

一般的に標高が100M上がると 平地より 気温は0.6℃下がると言われている

ので、計算上は 低地より 6℃ほど涼しい

ということになります。


今回は テントサイト 電源・流しつきを選んだので 林間ということもあり

日中 日の高い 日向以外は かなり涼しく快適に過ごせました。

センターハウスより下の方にある テントサイトは 結構 日当たりが良いよう

でしたので、暑いかな〜 その分 解放感はあるかも。
禺画像]
ハイジのブランコ
 
漕ぐと 足元がかなり上がるので 最初は 怖がっていました。

でも、こんな ブランコもキャンプならでは。


禺画像]
樹高の高い アカマツ?系の林間です。

吹き抜ける風の心地いいこと・・・

禺画像]

木漏れ日が好き

禺画像]
小さな 流し(お世辞にも清潔でなく 自分で綺麗に掃除してから 使用。虫も

多め)

右奥が キャンパーズキッチン (炊事場)

トイレは まぁまぁのレベル


センターハウスの売店は 欠品が多く 楽しみだった 牛乳や野菜は ほとんど

無かった。買い物は 町(20分くらい?)で済まして来ましょう。


キャンピカ明野 ”寄り道編”で また紹介するつもりですが

道の駅”白州” は 名水が汲め 新鮮野菜や 果物も充実しているので

お気に入りです。



禺画像]
キャンプ場から アルプス山系を臨む

この夕景は素晴らしかった。(写真では 伝えきれない・・・)
禺画像]


車で 5分ほどの 明野温泉 太陽館で お風呂に入って

この景色を見ながら 美味しい1本を頂いた。

「あ〜 この為に キャンプに来てるなぁ・・・」とつくづく感じる瞬間。


避暑におすすめな キャンプ場でした。



※ キャンピカ明野 ”寄り道編”につづく〜
[キャンプ場 山梨県]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット